
PT3研究会
Pysical Therapy’sTheory &Technique
あなたの患者を治せるのはあなただけ。
勉強会案内
ボタンを押すとPT3のLINEページへ移行できます。
LINEページでは毎月の定期勉強会の情報を
お届けしています。
下記をクリックしていただき、メールアドレスにて会員登録をしていただくと定期勉強会の参加費の割引が適用されます。

対面研修会
※2023年研修会ではオンライン(ZOOM)研修会は実施せず、対面研修会のみとなります。ご了承ください。
【日時】
9月24日(日)
10:00~14:00
(受付 9:30~)
【テーマ】
Oc筋を探せ
〜疾患別評価と治療〜
変形性膝関節症編
【講師】
荒木RPT
【参加費】
会員価格 5500円
非会員価格 7500円
※支払いは会場にて直接承ります。
会員登録は下記にて無料で行えます。
【会場】
やまなみプラザ(東大阪市四条リージョンセンター)
2F 多目的ホール (最寄駅:近鉄奈良線 瓢箪山)
〒579-8054 東大阪市南四条町1番7番
【申し込み期限】
2023年9月20日(水)
キャンセルポリシー
対面研修会に直前のキャンセルの場合は
下記キャンセル料を頂戴いたします。
前日のキャンセルの場合
:受講費の50%
当日のキャンセルの場合
:受講費の100%
ベッド数の関係上、参加人数には定員があります。定員を超えた場合は参加することができなかった参加希望者もいられます。
お申し込みが完了した方は上記に考慮し、くれぐれもキャンセルポリシーを遵守して下さい。

2023年 研修会予定
伝統的運動療法の再考(1~4月)
1月 上肢ROMの基礎
2月 上肢筋力増強運動の基礎
3月 下肢ROMの基礎
4月 下肢筋力増強運動の基礎
Oc筋を探せ~疾患別評価と治療~(5~11月)
5月 Oc筋を探せ~総論~
6月~11月(開催月未定)
・CVA(中大脳動脈領域・大脳皮質)
・CVA(基底核・小脳)
・大腿骨頸部骨折
・変形性膝関節症
・肩疾患(腱板断裂・骨折など)
・圧迫骨折
※1~4月までと5~11月のテーマが異なります。
6月以降のテーマの開催月は未定です。
理学療法士の本質・本流
ご存知ですか?


多くの理学療法士や作業療法士はその本質・本流部分を
すっ飛ばして技術や知識にのみ終始します。
これはとても危険です。何故だかわかりますか?
理学療法士の本流はPhysical Medicine(物理医学)です。「物理医学とは熱、水、電気、音、機械的力、マッサージ、運動など物理的手段の疾病に対する診断と治療である」と定義されています。理学療法はこの診断の部分を除いた、治療の部分です。診断は物理医学専門医(Physiatrist)が処方しますが本邦では物理医学専門医がほとんど存在しません。なので、的確な処方がなされず理学療法を実践しなければならないため、多くの理学療法士は何をすべきか分からなくなってしまいます。
この本流部分があるのとないのとでは大きな差に繋がります。それがないと結局、研修会に行くことだけに満足するといったことになっていくでしょう。
専門家とは
治療医学において内科は薬剤、外科は手術、そして我々理学療法士・作業療法士は物理的手段を用いて患者を治療する専門家です。治療医学における運動療法は民間療法のように健康な人を対象にしたものではなく、疾病を持った患者が対象であり適応を誤ると悪化します。治療の適否を考えない治療行為は闇雲に患者にメスを入れるようなものです。
理学療法士・作業療法士は治療医学において物理的手段を用いて治療をする「専門家」であることを忘れず、「専門性」を高めるために日々研鑽する努力を忘れてはいけません。

PT3研究会とは
私たちの勉強会では、他では手に入らない技術や実際に使える実用的な知識など、その人の成長につながり、患者の人生はもちろん、治療者であるセラピストの人生を変えるような理論と技術を提供できるように全力を尽くしています。
何より、私たちがお教えする理論や技術は、常識にとらわれず、常識を疑い、自分たちが実際に患者の治療で使っていて素晴らしいと思った治療理論と技術ばかりです。私たちと同様にあなたも、きっと患者へ思いが強く、学ぶことが大好きな人種だと思います。なので一緒に学ぶことの楽しさ、成長の喜びを分かち合いたいと思っています。
私たちのミッションは、PT・OTの更なる治療に対する理論と技術の向上をさせ、患者を治す治療家として、勉強会を通じて、患者へ最高の治療を提供することです。
それは、現在のみならず、次の世代、未来の医療をも、豊かで明るく、希望に溢れた医療現場にする礎になると信じています。

会則
第1章 総則
【名称】
本会はPhysical Therapy’s Theory & Technique 研究会(PT3研究会、以下本
会)と称する。
【目的】
理学療法士(治療者)であるために、本会は自己研鑽の場として臨床での疑
問を解決し、更なる理学療法理論と技術の向上を目的とする。
【活動内容】
目的を達成するために次の活動を行う。
1)定期勉強会・技術研修会などの開催。
2)臨床に有用な文献の収集と会員への紹介。
3)その他、前項の目的を達成するために必要な活動。
第2章 会員
【会員資格】
本会は理学療法士あるいは作業療法士免許を有するもの、及び承認を得た
医療職種であり、本研究会が任意の団体であると理解しているもの。
入会は役員により審査する。
【年会費】
無料
【退会】
1年間の研修会の不参加が認められた場合、自動的に退会扱いとする。
退会した会員がすでに納入した研修会費その他の拠出金品の返還は行わない。
第3章 役員
会長1名、副会長1名、事業部長1名、事務局長1名、会計部長1名、技術学術
局長1名を置く。
第4章 附則
【会計年度】
会計年度は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わるものとする。
本会会則は、平成21年4月1日から施行する。
本会会則の第1章活動内容、会員資格、退会の項を一部改変し、
平成27年2月27日から施行する。